木と木の接ぎ方の種類の一つ
断面の小さなものに、使用する場合が多く、通常2分の一づつを、あわせてつなげる継ぎかたを言う
上端、下端を均等に相欠きし、掛け合わせたもの
T字形の相欠きは平掛け相欠き接ぎと呼んでいる
あいがきは、とても細いものを、略して使ったりする
単に相欠きともいう
上の写真の指差しているところが、相欠き(相欠継ぎ)
もう少しカクダイして見ると
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓
↓
参考)関連記事
相決とは?(あいじゃくり)
あい欠継とは?画像付き
あいがきつぎ ■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR