一文字瓦 とは、一文字瓦葺に使用しているかわらで、軒に使用しているものを 一文字軒瓦(いちもんじのきがわら)といい
軒先などに、使用する瓦で、まっすぐに
軒先の下ばが、通るかわら
石持ち付き一文字瓦や、饅頭付き一文字瓦 模様入り一文字などバリエーションがある
銅板ブキの上のかわらも、
一文字瓦 という
金額的には
饅頭瓦と比べると、けずり合わせすなわち、合端(あいば)あわせ作業が、必要になるので、少し、割高になる
写真は、
一文字葺の銅板の
屋根で、少し、上の瓦も
一文字葺
かわらの
一文字葺は、下端が、まっすぐになります
この写真は、軒先一文字瓦葺 これも、かわらの下端がまっすぐになる
画像入り
上の写真は合端の合わせのいらない一文字風の瓦
最近は、こんなかわらもあります
銅版一文字葺
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR