簀戸門の一種の戸で、
庭に作った簡単な戸で、
竹を編んで作った扉(簀戸)外を透かし見ることができる
細丸竹や割竹を四つ目や籠目や菱目に編んだ簡単な戸
庭園や
露地 の中門に使われたりする木戸で、上に上げられるようになった戸
丸太や竹に
建具がぶら下がっている門などの戸
参考)関連記事
枝折戸とは?(しおりど)
アゲスドagesudo
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR