腰掛のこと
ばったり床几や、縁台なども日本古来の椅子
家の中に椅子を持ち運んでしまうと、高さ関係がかわり、本来の伝統的な日本の部屋空間でなくなる
椅子座と床座とよくいわれるが、
椅子に座ると書いて、椅子座
床に座ると書いて、床座である
椅子に座るとそれだけで、
床から、人間は遠くなり、景色も、生活も異なってくる
床で、座っている生活のひとにとって、部屋の中に椅子を持ち込むことは、
とても違った世界になる
椅子の生活をすると、床の価値(品位)が さがる
また、椅子は、人体にとって、微妙な調整が要求される
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR