①西南の方角(
鬼門、東北と反対の方角)
②宅地などの土地で、中心に立って 西南の角の一角をいう
京都では、
裏鬼門 と、
鬼門 の一角あるいは、どちらかに、レンガや、石でかこい 砂利やお砂を、入れたり、植物の
南天 や
柊 を植えたりする習慣がある
南天 は、難を転ずるのごろ合わせ
柊 (ヒイラギ ひいらぎ)は、その鋭いとげで、邪気を払うとされる。
鬼門や
裏鬼門 の砂の起源は、
上賀茂神社の立砂からきているといわれている。
また、御所の鬼門の
猿ヶ辻などが、有名。
上の写真は、煉瓦で、囲い石をいれたもの
砂だと、猫が、掘り用をたすので、
少し大きめの石を入れることは、よくあります
参考)関連記事
鬼門とは?(きもん 写真入)
画像付きurakimonnウラキモン
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR