蝦のように湾曲した神社仏閣に使う化粧梁のこと
虹梁とは、神社仏閣に使う化粧梁のこと
向拝柱と本柱を結ぶ虹梁を、蝦虹梁とすることが、多い
上の写真のように、本殿と向拝の部分で、高さが異なるため、まっすぐな材料では、取り合いが、おかしくなるので、海老のように、曲がった材料をつかうことで、取り合いを良くするためにもちいる曲がった
虹梁 を蝦虹梁という
参考)関連記事
蟇股とは?(かえるまた)
参考)関連記事
懸魚とは?(げぎょ)
参考)関連記事
木鼻とは?(きばな)
えび虹梁 海老虹梁にじばり にじ梁 ではありません 画像付き
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR