忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

襟輪とは?(えりわ 写真入)

入り輪(いりわ)ともいう
えりわとは 仕口 の突き出ている部分で、えりのように、部材に沿って、細く突出しているところ 少しうめこませることで、小口 が見えないようになる

また、襟輪が、納まる穴を 襟輪穴 あるいは、襟輪欠き という


ほぞなどのなまえなどにも、使用されていて、襟輪入れ小根枘(ほぞ)、などがある

回り縁や、長押の入り隅の収まりなどにも、使用されていて、縁が出ていることから 襟輪留め(えりわどめ)などともいう







上の写真は、2つとも同じもので、上下反対にして撮影したもの
上がり框の襟輪の写真少し、端が、出っ張っているが、その部分が、襟輪
ここが、入ることにより、口が開かないで、きれいな仕口 となる。


画像付き
襟輪小根枘(えりわこねほぞ)襟輪枘(えりわほぞ)入輪
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR
  446    447    448    449    450    451    452    453    454    455    456  

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA