忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

み(もくじ)


みあ

みえがかり(見え掛かり)

みか

みかえし(見返し)
みがきまるた(磨丸太)
みかげいし(御影石)

みきさーしゃ(ミキサー車)
みきり(見切り)

みこみ(見込み)

みさ

みす(御簾)
みずあな(水穴)
みずいと(水糸)
みすがき(御簾垣)
みずぐり(水繰り)
みずこうばい(水勾配)
みずごししょうじ(水腰障子)
みずごしがらすど(水腰硝子戸)
みずじめ(水締め)
みずずみ(水墨)
みずずり(水ずり)
みずせめんとひ(水セメント比)
みずぬき(水抜き)
みずぬき(水貫)
みずぬきあな(水抜穴)
みずひきがまち(水引框)
みずや(水屋)
みずやだな(水屋棚)
みずくい(水食い)

みせにわ(ミセ庭)

みぞがし(溝樫)
みぞがね(溝金)
みぞがたこう(溝形鋼)


みた

みつけ(見付け)

みどりのこうふきん(緑の交付金)
みどりのこうむてん(緑の工務店)
みどりのせっけいじむしょ(緑の設計事務所)

みな

みなとがみ(湊紙)


みま

みみず(みみず)
みみずりざい(耳摺り材)
みみつきいた(耳付き板)

みや

みょうじんとりい(明神鳥居)





とは?

京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA