流水が、崖などから落差がありいきよいよく落ちるところをいう。
京都の有名な滝では、
あ
音無の滝(おとなしのたき 来迎院付近)
音羽の滝(おとわのたき 清水寺)
さ
細波の滝(さざなみのたき 三千院)
青女の滝(せいじょのたき 法金剛院)
洗心の滝(せんしんのたき 青蓮院)
た
醍醐寺三宝院の滝(だいごじさんぼういんのたき 三宝院)
な
名古曽の滝(なこそのたき 嵯峨)
ま
魔王の滝(まおうのたき 鬼一法眼社)
ら
龍門瀑(りゅうもんばく 天龍寺)
などもある。
タキ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR