桟瓦葺きの
屋根で、
屋根に引っ掛け桟(本六(
ホンモツ)ぐらいの小さい木材)を打ちそれを、手がかりに、瓦の出っ張っている部分を引っ掛けて、瓦を釘で、止めていく方法の
屋根の葺き方の瓦葺をいう
阪神淡路大震災以降この葺き方が、とても、多く普及されるようになった
この葺き方は、
棟と
けら羽(けらば)など一部しか土を使わないので、屋根が、軽くて、ずれにくいという特徴がある
ヒッカケサンガワラブキ hittkakesanngawarabuki引掛け桟瓦葺 引掛桟瓦葺 ひっかけさん瓦葺 ひっかけ桟瓦葺
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR