三和土とは、叩き土(深草土)に石灰と水(にがり)を混ぜ、何回も叩いて仕上げたものをいうこの三種類のものを混ぜ合わせることにより、硬くなるため
三和土とかかれる
下の写真がそれ
こんな風に、凸凹に、なってくることもある
叩き土としては、
京町家 の場合は、京都の深草の土の深草土を使用するが、他の地域では、愛知県の三河の三州土 長崎の天川土などがある
叩き土とは、花崗岩などが風化して出来た土のことをいう
よく、
京町家 の
通り庭 の
土間 や、犬走りに施工される
上の写真は、施工直後2日ほどしたところの
三和土仕上げ
たたき
画像付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR