太い竹を2つ割りにし、それを胴縁に両側から挟み木賊の様に縦に並べた垣
一般的には、節は、そろわない。
実際には、どうしても、上向きの竹ばかりだと、まっすぐにならないので、反対向き(
元口と
末口 が逆)にも立てる。
木賊張りより少し太い竹をつかう。
とくさ垣
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR