敷居(しきい)や
鴨居 (かもい)の、 溝と溝との中間にある仕切り出っ張っているところ
京都では、あぜが4分 溝は7分
以前大阪で、工事したときは、あぜが5分 溝が6分であった
場所により、太さが、違います
中樋端(なかひばた)のこと
上の写真の指差しているところ
参考)関連記事
内樋端とは?(うちひばた)
参考)関連記事
外樋端とは?(そとひばた)
画像入り
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR