仁和寺 とは、
右京区きぬかけの道の北側で、竜安寺(りょうあんじ)と福王子神社(ふくおうじじんじゃ)の間にある御室の真言宗御室派総本山のお寺です。
開基(創立者)は宇多天皇
皇室と、ゆかりの深い門跡寺院
御室御所(おむろごしょ)ともいう。
また、
仁和寺 の桜は有名 とてもきれいです。
下の写真は、
仁和寺 の二王門
国宝 (建造物)としては、
金堂
重要文化財 (建造物)としては、
五重塔、
観音堂
中門
二王門
鐘楼
経蔵
御影堂
御影堂中門
九所明神社本殿3棟
本坊表門
遼廓亭
飛濤亭
で、ある。
1994年に、
古都京都の文化財 の一つとして、ユネスコに世界遺産として、登録されている
下の本の写真は、
仁和寺 五重塔(
重要文化財 )である。
ニンナジninnnaji
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR