和歌山県立 紀伊風土記の丘に、昭和46年(1971)に移築された
重要文化財建築物の漁家
海南市下津町 北の海に面して建てられていた漁家
谷山家は、漁業と海運を営んできた寛延2年(1749)に建てられた2階建切妻本瓦葺きの建物です。
ケラバの部分と鬼瓦の近くの棟瓦の部分は、風雨が、強いため漆喰で塗り固められています。
2階の窓は、小さく漆喰を塗った
建具を入れるなど窓を最小限にし 風雨の対策をしています。
この建物の横には、日高地域の地曳網漁船(県指定文化財)があります。

和歌山県立 紀伊風土記の丘には、
旧谷村家住宅旧小早川家住宅旧谷山家住宅旧柳川家住宅が、移築されている
キュウタニヤマケジュウタク
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店