湘南亭とは
京都市西京区松尾神ヶ谷にある西芳寺の
茶室
黄金池の南西に建つ四帖台目。
茶室の入口は、2枚の障子で
台目切り 中柱付
付け書院が、
点前座の北 客座の西にある。
客座と天井を土塗とした広縁は、引違の障子で、仕切られている。
西芳寺の庭園は夢窓礎石の面影があり、湘南亭は、創建当初からのたてもので、ほかの建物は、応仁の乱で焼失
千利休の二男千家を再興した千少庵が、慶長年間(1596~1615)に構えたといわれている。
ショウナンテイsyounanntei
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR