蓬庵とは、妙心寺塔頭天球院にある
燕庵写しの
茶室。
畳の配置や床の位置 相伴席の位置
中柱のいちなどは、そっくりですが、
躙口の位置や、相伴席が、通路を兼ねている点が、異なる。
江戸時代末 薩門(さつもん)和尚が、
薮内竹猗との縁でできたとされている。
燕庵形式は、
露滴庵(ろてきあん 尾道浄土寺)
篁庵(こうあん 大徳寺三玄院)
蓬庵(ほうあん 妙心寺天球院)
さらに、少し変化して
夕顔亭(ゆうがおてい 金沢兼六園)
麟閣(りんかく 会津若松)
など多数ある。
篷庵ではありません
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR