茶人・古田 織部(ふるた おりべ)が、考案、織部好みといわれる灯篭で、写真の灯篭は、四角く石で、出来ています
このタイプの灯篭が、織部式灯篭のもっとも、普及しているもので、普通に織部とうろうというと上記の写真のものをさす
ほかにも、六角形などもある
特徴は、足元が、土にめり込んで台が、ありません
さおの部分が四角形のばあいは、四角柱で、上のほうが、丸く膨らんでいる
キリシタン灯篭ともよばれるのは、十字の模様があるものもあります
春日式灯篭とくらべると、小さいので、
京町家 の
露地 や、茶庭に、使われます
桂離宮にもあります
織部灯篭 織部式灯篭、織部式とうろう 織部式燈篭 織部式灯ろう 織部灯ろう
おりべ灯篭 おりべ式灯篭、おりべ式とうろう おりべ式燈篭 おりべ式灯ろう おりべ灯ろう おりべとうろう おりべしきとうろう
織部形灯篭、織部形とうろう 織部形燈篭 織部形灯ろう 織部形ろう 画像付き
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR