洗い出しとは、
モルタルの中に細かい石をまぜ入れて固まるまでに
水で、
モルタルの表面を洗い流した仕上がりの左官仕上げをいう
洗い出し仕上げのこと
上の写真は、基礎の洗い出しで、蛇紋石(じゃもんいし)の
洗い出し、
そのほかに、大磯石(おおいそいし)や、白玉石、淡路石などが、
よく使用されている
城陽砂利の洗い出し土間(
洗い出し 土間 ) の写真だが、
モルタルの代わりに、
セメントに、地盤改良用のセメントをいれたもの
少し、土っぽい感じが、でる
画像付きアライだしアライダシ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR