掛障子とは、折れ釘に引っ掛けられる
障子
床の間 の横など
下地窓の内側などに、引っ掛けられる
障子 をいう
上の写真は、かかっているところ
窓にぺたりと取り付く
この外部は、雨が、かからないように、木の掛け戸があったりする
上の写真は、古材倉庫の
掛障子(掛け障子)
上桟が、左右に延びて引っ掛けられるようになっている
また、左右の縦桟も下に延び引っ掛けて、
左右に動かないように工夫されている
画像付き kakesyoujiかけ障子 掛けしょうじ掛け障子
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR