忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

ガラス障子(がらすしょうじ 写真入り)


紙はり障子の組子と硝子を組み合わせたもの
部屋内側から見ると、障子の桟が見えるが、紙の替わりに硝子が、入っているものをいう。

ガラス障子は、東障子ともいう

障子だと寒いし、硝子戸だと あじけないまた、張替の必要がないので、使用されだした
古材倉庫にも、かなりあるが、マスコの東障子は、残念ながら、再利用されにくい 幅は、まったく切り縮めできません
和室の外から見ると、硝子戸にうっすらと障子桟が、うつって見えます


 


上の写真の左は、ガラス押えのある方から見たも
上の写真の右は、組子側から見たもの


 

上の写真は、ガラスの代わりに、アクリルなどの樹脂が、入った障子
アクリル障子とかポリカ障子などと呼ばれたりする。
そのほか、ワーロン製品などを入れたりし、メーカー名をいれて、ワーロン障子などとも呼ばれたりする。


がらす障子garasuisyoujiガラスショウジ 画像つき
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA