忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

建仁寺垣とは?(けんにんじがき 写真入)


外部の仕切り

間柱 を立て、ネコ洞縁を打ち
縦の割りだけを両面から重ね合わせて、くくり、または、釘で打ち
その打ったところを、隠すように、割りだけで、おさえた垣根



上の写真は建仁寺垣のバリエーションの一つこの塀の天端が、
割竹で、押さえて、笠木 の代わりになっているものをいう

写真は、間柱が、ないが、向こう側にある
足元は、石などが多い
また、写真は、本物の竹なので、今は、青いが、すぐに、黄色く変色する

下の写真が変色したもの





参考)関連記事 垣根とは?(かきね 写真入 種類)



画像付き
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA