忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松琴亭とは?(しょうきんてい)



茶室 一覧






松琴亭 は、桂離宮の中にある唯一の茶室のある茶屋 で、格式のある茶屋である。

一般的には、八条宮智仁親王により建てられたとされている。

茅葺屋根の茶屋に茶室部分は杮葺屋根が、
二段になり 後ろは、瓦葺きの水屋部分がある。

長い石橋を渡ると、
浜辺の茶屋の様子、の松琴亭がある。
市松の襖の柄や、青の襖白の襖それに合わせて、
踏み石も青と白の石が、たのしい。

一の間 二の間 茶室と続くが、
一の間は、L型の畳敷きで、池に面し、
長炉があり食材を温かく保つことができる。


茶室は、三畳台目下座床  台目切り 本勝手手前畳客畳の間に、中柱を設けて、点前正面に床がある。


躙口の上に連子窓その上に、下地窓があり、躙口から入ると正面に中柱のある点前座
手前畳は、茶屋中心に近く、暗くなるので、手前畳のまどは、上に突き上げ窓 風炉先窓 点前の奥に窓とたくさんある。

小堀遠州らしさのある茶室といわれ、
床のチョウナ掛けの床柱と、その横の袴腰の給仕口などが目につく。

崇伝(すうでん)の書いた「桂亭記」によると、寛永元年(1624)には、
古書院、月波楼、松琴亭 瓜畑の御茶屋 河茆上舎が、あったと想定される。




ショウキンテイ
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)

(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR
  33    34    35    36    37    38  

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA