上の写真のように、
寸三とは、105角の4mの角材を縦3等分横3等分したもの
実際の大きさは、
挽き歩で、減るので、33mm*33mm*4mぐらいになる
多種多様な下地材などに、使用される。
上の写真は赤松の
寸三
そのほかに、杉もあります
もうしわけないが、
京都市内の材木屋さん、工務店では、一般的に通用するが、
全国的に、通用するか定かではない
参考記事)
ホンモツとは?
寸三 すんさん 寸さんすん三スンサン画像付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR