上の写真が、大神宮灯篭
神社の街道沿いの外灯として、機能していた灯篭で、
写真は、奈良県上ツ道にあった灯篭で、上ツ道には、このような灯篭が、道の外灯として、あちこちに立っていたと思われる
四角形灯篭で、
笠
の端が、少し上に跳ね上がり、棹の部分が、へこんでいるのが、特徴です
大きなものになれば、上の写真のものより、さらに、端が、はねあがり、棹の中心が、へこみ
上の写真のようになります
大神宮灯篭と「だい」を 「大」と書かれているものもあるが、「太」が、ただしいそうです
宮前形灯篭
画像付き 大神宮灯篭 太神宮形灯篭 大神宮形灯篭 だいじんぐう灯篭
大神宮とうろう 太神宮形とうろう 大神宮形とうろう だい神宮とうろう
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR