忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

中鉢とは?(なかばち 写真入)

蹲踞 (つくばい)において、手水鉢 の置き方による名称の一つ

水門の真ん中にすえた手水鉢 をいう

手水鉢 の周囲が、見えるので、自然石でない掘った石の場合に、よく使用されるおき方を、いう


 

ほかに置き方として、向鉢がある。
上の写真で、指差しているのが、中鉢
役石でかこまれた、海(水門 )と呼ばれる砂利の中に置かれている
人工的な手水鉢です


参考)関連記事 蹲踞とは?(つくばい 写真入)




なか鉢 中ばち 中はち 画像入り
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店

PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA