一棟の家を、細長い形に区切り、何世帯もの家族が住めるようにした家で、
通常は、各戸の玄関が同じ面に面していて、2階があれば各戸の中に階段がある住宅をいう
2階建てや3階建ての物で、
各戸の専用階段で上階に上がる物を「重層長屋」という ものもある
建企指1013号より、
『
建築基準法上の長屋に関する用途の判断基準は、
長屋とは、2以上の住戸又は住室を有する建築物で、かつ、建築物の出入り口から住戸の玄関に至る階段、廊下等の共有部分を有しないものをいいます。
なお、重層長屋についても、長屋の1形態として取り扱います』
長や なが屋
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR