家の建っている一連の区画の土地のなかで、
草や木を植えたり石をすえたりして、
目を楽しみ、和ませてくれる場所をいう
京都の有名な庭
三巴の庭(みつどもえのにわ 本法寺)本阿弥光悦 作
平安神宮神苑(へいあんじんぐうしんえん 平安神宮)
小川治兵衛(七代目) 作
霧島の庭(きりしまのにわ 青蓮院)小堀遠州 作
青蓮院 ‐ 相阿弥 作
無鄰菴 ‐
小川治兵衛(七代目) 作
二の丸庭園 ‐ 二条城 ‐ 小堀遠州 作
本丸庭園 ‐ 二条城
清流園 ‐ 二条城
神泉苑
智積院(ちしゃくいん) ‐ 運敞(うんしょう)作
渉成園(しょうせいえん) ‐ 石川丈山 作
詩仙堂 ‐ 石川丈山 作
聚碧園(しゅうへきえん 三千院)
有清園(ゆうせいえん 三千院)
楽水苑(らくすいえん 城南宮)
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR