フローリングとは、
床板のこと
建築用語としては、日本農林規格によるフローリングを意味する。
フローリングの日本農林規格 (平成20年6月10日農林水産省告示第936号 改正)より
(適用範囲) 第一条
この規格は、主として板その他の木質系材料からなる床板であって、表面加工その他所要の加工を施したもの(以下「
フローリング」という。)に適用する。
となっているが、この適用されるものが、
フローリングといわれている。
したがって、
単層フローリング
フローリングボード
フローリングブロック
モザイクパーケット
複合フローリング(1種2種3種などのしゅるいがある)
などが、それに該当する。
また、英語のflooringは、床材と訳され、タタミや、CFなども含まれることになる
上の写真は、
杉 の無垢の単層フローリングのサンプル
ふろーりんぐfurourinngu
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR