①柄の長い大きな斧(おの)
御伽噺の金太郎さんが、持っている斧
②切倒された原木の繊維方向を切り落とし製材する道具
上の写真は、少し小柄の鉞の刃の部分の写真です
鉞と斧の違いも なかなかむずかしい
言葉として、混同して使用されることも多い
同じものでも、鉞、斧と使用されることもある
参考)関連記事
斧とは?(おの)
刃広(はひろ) たづき 画像付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR