雇枘 とは、
枘 の種類の一つ 部材と部材を接合するときに使用する継ぎ手で、
部材と部材の間に、平べったいあるいは、
細長い独立した部材の分だけ両側の接合する部材を欠き込み
接合する方法のほぞをいう。
指物の仕口などに使用される。
雇ほぞヤトイホゾyatoihozo
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR