忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

京都検定練習問題9



京都検定練習問題 トップ




京都検定練習問題です。

祇園祭

全20問で、毎回20問順番等 ランダムに出題しています。
繰り返し回答して、パーフェクトを目指しましょう。


4択クイズ

4択クイズ

以下の問いに答えなさい。
問1祇園祭で7月13日に行われるのは?(2014年)


斎竹建て
お迎え提灯
吉符入り
稚児社参
 
問2山の上に楊柳観音と韋駄天立像が安置されているのは?(2014年)


岩戸山
南観音山
北観音山
保昌山
 
問3祇園祭で7月1日に行われるのは?(2014年)


吉符入り
お迎え提灯
神輿洗
くじ取り
 
問4祇園祭で7月17日に行われるのは?(2014年)


神事済奉告祭
お迎え提灯
神輿洗
神幸祭
 
問5祇園祭で7月24日に行われるのは?(2014年)


神幸祭
お迎え提灯
還幸祭
神輿洗
 
問6貧困で母と子を養えないため、子供を土に埋めようとした際、黄金の釜を掘り当てたという逸話に由来するのは?(2014年)


月鉾
郭巨山
綾傘鉾
菊水鉾
 
問7祇園祭で7月2日に行われるのは?(2014年)


お迎え提灯
吉符入り
神輿洗
くじ取り
 
問8祇園祭で7月28日に行われるのは?(2014年)


神幸祭
神輿洗
お迎え提灯
花傘巡行
 
問9祇園祭で注連縄切りの行われるのは?(2014年)


四条堺町
四条冨小路
四条御幸町
四条麩屋町
 
問10祇園祭で7月15日に行われるのは?(2014年)


神輿洗
斎竹建て
お迎え提灯
神幸祭
 
問11祇園祭でくじ改めの行われるのは?(2014年)


四条高倉
四条堺町
四条麩屋町
四条冨小路
 
問12山鉾巡行後 神功皇后の神像にまかれていた岩田帯を、妊婦に授与するのは?(2014年)


船鉾
月鉾
鶏鉾
放下鉾
 
問13祇園祭で7月10日に行われるのは?(2014年)


稚児社参
斎竹建て
お迎え提灯
吉符入り
 
問14祇園祭山鉾巡行で、くじとらずは何基ある?(2014年)


9基
10基
8基
7基
 
問15鉾と同じように、車をつけた曳山は?(2014年)


岩戸山
鯉山
太子山
芦刈山
 
問16祇園祭で7月24日に行われるのは?(2014年)


神輿洗
お迎え提灯
神幸祭
花傘巡行
 
問17祇園祭で7月29日に行われるのは?(2014年)


神幸祭
神輿洗
神事済奉告祭
夏越祭
 
問18祇園祭で御旅所のあるのは?(2014年)


四条寺町
四条川端
四条御幸町
四条麩屋町
 
問19中国戦国時代、斉の孟嘗君が、秦の国を脱出する際 関所を鶏の鳴き声を真似て開けさせたという故事にちなむ山鉾は?(2014年)


長刀鉾
船鉾
月鉾
函谷鉾
 
問20祇園祭で7月31日に行われるのは?(2014年)


夏越祭
神輿洗
神事済奉告祭
神幸祭
 

  
created by WEB問題作成ツール



京都検定練習問題 トップ





京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR
  4    5    6    7    8    9    10    11  

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA