橋とは、川 谷 池 道路 谷などで隔てられたところに、
かけ渡して行き来できるようにする構築物をいう。
京都の観光の橋や、有名な歴史j上の橋では、
あ
一文橋(いちもんばし)
一条戻り橋(いちじょうもどりばし)
宇治橋(うじばし)
か
賀茂大橋(かもおおはし)
臥龍橋(がりゅうきょう 平安神宮 らくすい庭園)
河合橋(かわいばし)
荒神橋(こうじんばし)
回棹廊(かいとうろう 渉成園)
北山大橋(きたやまおおはし)
きらら橋(きららばし)
銀閣寺橋(ぎんかくじばし)
琴きき橋(ことききばし)
跨龍橋(こりゅうのはし 青蓮院)
さ
四条大橋(しじょうおおはし)
侵雪橋(しんせつきょう 渉成園)
た
打月(だげつ 芳春院)
団栗橋(だんぐりばし)
千歳橋(ちとせばし)
月読橋(つきよみばし)
出町橋(でまちばし)
渡月橋(とげつきょう)
百々橋(どどばし)
な
松尾橋(まつおばし)
は
辨天橋(べんてんばし 弁天橋)
ま
丸太町橋(まるたまちばし)
ほかに、
保津橋
極楽橋(永観堂)
極楽橋(大原野)
二条橋
冷泉橋
広道橋
慶流橋
仙袖橋
松ヶ崎橋
法成橋(神泉苑)
三条大橋
御池大橋
五条大橋
正面橋
七条大橋
東山橋
通天橋(つうてんきょう 東福寺)
御菌橋
上賀茂橋
北山大橋
土佐橋
京橋
毛利橋
阿波橋
大手橋
肥後橋
観月橋
勧修寺橋
大元橋
朝霧橋
閑林寺橋
橘橋
喜撰橋
観流橋
安朱橋
和田橋
十王橋
十王堂橋
中央橋
白雲橋
髙雄橋
清滝橋
灌頂橋
さらに
種類などで、
土橋
石橋
反橋
八ッ橋
紅葉橋
などがある。
参考記事)
道とは?(路 みち)
sakaサカ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR