妻 とは、
破風の拝み(
拝 ) のある方をいい
切妻屋根 などの雨が落ちてこない方をいうが、
平 が、
棟木から、
垂木 をおろしその降りた方が、
平 で、
その反対に、棟木の先端のほうが、妻(妻側)になる。
実際には、
破風のありなしとは、関係がない。
妻の垂直面あるいは、その立面側を妻面(つまめん)といい
妻の方向きを妻側
妻側から、出入りする場合の建物の出入りのやりかたを妻入りという。
豕扠首などの妻側の飾りを妻飾り(つまかざり)という。
上の写真のほうが、妻側
参考)
切妻とは?
tuma ツマ
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR