数寄屋造り とは、「わび」をとりいれた草庵風の建物のつくり建築様式をいう
特徴は、
本来、
長押 がなく、部屋が、小さいので、
床の間 や、木材も、小さく 素朴で自然
杮葺きの屋根や丸みのある木材面皮柱など自然の美を重んじられる。
代表的な建築としては、
桂離宮や、修学院離宮などがある。
数寄屋とは、庭園にある
茶室のことをいう場合もある。
これに対して、書院造りが、対比される。
数奇屋造り
スキヤヅクリsukiyadukuri
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR