忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土塀とは?(どべい 写真入)

土塀とは、築地塀のこと 単に築地ともいう。築地垣ともいう。




上の写真は、東寺観智院の土塀(築地塀)
この塀の向こうに見えるのが、国宝の観智院客殿 です。


築地塀の中には、須柱や、定規筋のあるものもある。
写真のように、切妻側の小口には、貝形という木の形がつくものもある
また、土塀(築地塀)は、丸々土でできているものと、竹小舞を編んで中が、空洞のものとがある。

東寺慶賀門の南から、東大門(不開門)までは、中まで、丸々土が、ぎっしり詰まっているが、東大門から南は、竹小舞を編んで、土をつけた築地塀である。

丸々土が入った築地塀の内部は、年代によりさまざまな工事がされているが、もともとは、型枠を造り20センチぐらいづつしっかり固めて徐々に何年もかけて施工されたと思われる。
土は、山土で砂利交じりで、サラサラでなく適度に乾いたものが、よいとされてい入る。
中に、にがりを入れて固められる。スサなどを入れることもあるが、これは、特殊な場合で、仕方のないときに、使用したのであろう。
型枠の継ぎ手の土は、もろくなっている。
また、修繕の場合は、両側だけしっかりした土で固めて、内部にさくい土をいれたものもある。この場合は、傷みやすいが、早く工事が終わったと思われる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




上の写真も、土塀 この場合 土塀の中に筋状に瓦が入れられて、塀の汚れが少しでもましに、なるようになっている

ど塀 土べい ついじべい 画像付き
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店

PR

yahoo検索

  • ウェブ全体を検索
  • 用語集内を検索

アイコン

管理者用 リンク

父の本


人気ページ(30日)


ブログパーツ

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。


アクセス カウンター 
きのう

 アクセスランキング

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA