①
傾斜をあらわすことばで、
傾斜の傾きあるいは、その程度のこと
法面は、傾斜した面のこと
②
内法(うちのり)、外法(そとのり)の法(のり)は、寸法(すんぽう)の法で、
ものの内々寸法 外々寸法のことで、
たとえば、敷居天から、
鴨居 下バまでの寸法などは、内法という
柱が、2本立っていたらその内々寸法を内法寸法といい
柱の外々を測ると、 外々寸法という
だから、外法と内法では、この場合
柱2本分違うことになる
敷居天とは、
敷居 のレールや溝のある部分のうち本体の一番上のこと
内則 外則内のり 外のり うち則 うち法 外のり そと法 そと法そと則
法面(のりづら のりめん)
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR