上の写真の指差している部分の
熨斗瓦の上の瓦が素丸と呼ばれる丸瓦 ちょうど、パイプを縦に切ったような形をしている
棟の一番上などに使われる瓦で、紐丸瓦より見た目は、シャープに見えるので、小さい塀の瓦や、小さい門のかわらなどに、好んで使用される
瓦と瓦のかぶりが、紐丸瓦と比べて少ないので、雨仕舞いを比べると、紐丸のほうが、よい
す丸瓦 素まる瓦 素丸瓦 画像付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR