軸廻し金物あるいは、軸回し金物がついた開け方のことをいう。
仏間などの
襖(ふすま)で、
建具を、両側の隙間に入れられるように、開きの戸の丁番を100mmぐらいの木に取り付けその後ろにあるXの形をした金物で、
建具のずれ、を防止するために取り付けられた金物をいう。
上の矢印のグレーの金物が、軸回し金物
マジックハンドの大きいものです。
軸まわし軸回しジクマワシ軸マワシ jikumawasi
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR