大瓶束(たいへいづか)とは、断面が円形の束で、一般的には、
虹梁
の上にあり、上部は、斗がつき、
笈形(おいがた)あるいは、笈束(おいづか)と呼ばれるかざりが、左右にある束のことで、梁との接合部に結い綿(ゆいわた)あるいは綿花とよばれる飾りがつくばあいもある。
束の断面は下部にくにしたがい少し小さくなる。
たいへい束タイヘイヅカ大平束ではありません。太瓶束
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR