腰折れ屋根とは、駒形屋根、駒形切妻屋根あるいは、ギャンブレル屋根ともいう。
上のイラスト写真が、それにあたるが、少し下手ですいません。
屋根裏空間が、大きく取れる。などの特徴がある。
棟のあたりで、ゆるい勾配で下のほうになると急な勾配になる。洋風の小屋組み
これに、良く似ている
マンサード屋根というは、フランソワ・マンサールが、考案したとされる
屋根で
寄棟 になっているもので、
かなり混同されて用いられていて、上記のイラストの
屋根も
マンサード屋根といわれる場合があるので、注意が必要。
参考)関連記事
マンサード屋根とは?(まんさーどやね)
参考)関連記事
屋根とは?(やね 種類)
画像付き
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR