側繋ぎ (がわつなぎとも発音する)とは、
側柱 と
大黒柱
や、
通り庭 の上を通る
梁 をいう
いいかえると、
通り庭 の上の
梁 で、
側が、逃げないように住居側の骨組みからつないでいる
梁 を
側繋ぎ (がわつなぎ)という
京都の
京町家 の
通り庭 の隣家側を
側(かわ)という
がわ と 発音することもある
側に立つ
柱を、
側柱 (かわばしら)といい
側の壁を側壁(かわかべ)という
上の写真の真ん中の空中を飛んでいる丸太の黒い
横架材 が、
側繋ぎ と呼ばれる
梁
がわばしら がわつなぎ gawatunagi kawatunagiガワツナギカワツナギ画像つき
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR