4月から5月ごろ花をつかせる。
グランドカバーとしては、とてもよいかもしれない
花は、紫色で、10センチから15センチぐらい垂直に花の棒のように、ところどころに、たつ。
半日陰を好むようで、木の下に植えていたが、その木を根こそぎとっても、まだ、のこっていた。
さらに、雑草シートを引いているが、そのうえにも、写真のように、自生している、とても強い。
害虫もほとんどつかない。
毎年、花をつけてくれる。
シソ科
キランソウ属
陽地~半陰地
別名 セイヨウジュウニヒトエ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR