関金とは、T字型をした金物で、鴨居のミゾの中に入れ、ビスで、止めることにより、
建具をせき止める役割をする金物をいう。
この金物をつけると、引き分けなどの召し合わせのところに、
建具がぴたりと止まることになる。
ステンレス、あるいは、真鍮などで、作られることが、多い。
せき金関がねsekiganeセキガネ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR