忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

如庵とは?(じょあん)



茶室 一覧



如庵とは、織田有楽斎の作意の茶室である。






如庵は、織田信長の弟で、利休七哲の一人織田有楽斎が、京都の建仁寺塔頭正伝院に1600年代初めに、建てた。
1900年代初めに神奈川県に移され さらに、今は、昭和46年に、愛知県犬山(
名鉄犬山ホテルの有楽苑内)に移築されている。(入苑料1000円)
入室見学も定期的に実施されている。(2300円)(2012年5月現在)

二畳半台目茶室 で、
躙り口(躙口)から、死角がないように床脇には、鱗板と呼ばれる三角の床板を入れ 斜めの壁などに、古い歴が、貼ってある。
躙口 から入ってすぐ上に天窓 があり、 点前畳向切りの炉が切られ、炉の前角に中柱を立てて風炉先の壁止まり客畳点前畳の境となり、板壁に刳り抜かれた火灯形あり 脚から見ると炉の向うに有楽窓 が見える。

外観は端正で 大悔和尚筆の「如庵」の板額を掲げている。入母屋造り(入母屋)、杮葺
躙り口( 躙口 )の前の袖壁の土壁の下地窓丸窓 は、めずらしい。また、天窓有楽窓鱗板洞庫など
織田有楽斎の創意工夫が随所にうかがえる国宝茶室 である。




国宝茶室としては、大山崎の待庵、大徳寺の密庵 と この犬山の如庵である。

また、京都では、

大河内山荘大乗閣、仁和寺遼廓亭、建仁寺塔頭両足院水月亭などにも、写しがある。



jyoannジョアン
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)

(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR

yahoo検索

  • ウェブ全体を検索
  • 用語集内を検索

アイコン

管理者用 リンク

父の本


人気ページ(30日)


ブログパーツ

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。


アクセス カウンター 
きのう

 アクセスランキング

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA