坊主襖とは、
襖 の中骨の両面に障子紙を張り戸先と戸尻に紙を巻き込んだ
襖 をいう。
太鼓張り襖、太鼓襖ともいう。
縁のない
襖 である。また、
襖 の中骨が見え光が透けて見える
襖 である。
建具は真っ白で、引手も、切り引手(ちり落とし)とする。
上下は、摺り桟を付け襖紙が、破れないようになっている。
茶室 の
茶道口や、
和室に使用される。
ボーズフスマぼーずふすまボウズフスマぼうず襖bouzufusuma
太鼓張襖太鼓貼り襖タイコバリ襖太鼓貼襖タイコ貼りフスマタイコバリフスマtaikobarifusuma
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR