敷地神社(しきちじんじゃ)のこと
以前は北山天神の丘にあったが、
足利義満の金閣寺(北山殿)造営のときに、
衣笠のいまのところ(西大路通り沿い今出川と金閣寺参道間で、金閣寺の東南)に移された。
祭神は、木華咲耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)
安産の神様として知られ藁の護符が、授けられることから、わられ天神と呼ばれている。
waratennjinn sikutijinnjya ワラテンジン シキチジンジャ
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR