「 ~
はる 」とは「~される」のこと。
~はる ~しはる ~されはる ~しはって~されはって ~されはった ~しはったなどと変化する
使用例)
標準語
「この服きていかれますか?やめといたら! 安物にみえるで」
「こっちのほうが、上品で、いい です。」
↓↓↓
京ことば
「この服きていか
はる の? やめときぃ!
やすけないで」
こっちのほうが、
はんなりしてて
よろし おす 。」
使用例2)
標準語
「だいじょうぶですか? しゃがんで どうなされましたか」」
「まあ こんなに おおきな たんこぶが おでこに できておられる。 「よくみあら ものもらいも 出来てますよ」
「みてください あそこにお医者さんがあるので、診てもらったらどうですか?」 「ええ ありがとう こんなに よく していただいて ありがとうございます。」
↓↓↓
京ことば
「
どうもおへん か?
ちょちょこばって どーし
はった ん」
「まあ
こないに、おおきな
でんぼが
でぼちん に できて
はる」 よーみたら
めいぼ も できた
はる え。」
「
みとーみ あそこに お医者さんあるし みてもーたらどない
どす か?」
「へぇ
おーきに こないに あんじょう してくれ
はって おーきに 」
使用例3)
標準語
「そんなに おめかしして どうされましたか」
「ちょっと おとならしい です ね」
↓↓↓
京ことば
「そんなに
やつして
どない し
はったん」
「
しかつ おす なぁ」
今でも かなり使用頻度は 高い
haru変換京都弁
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR