屯所餅とは 壬生寺の北八木邸(京都鶴屋)で、売られている名物のおもち
壬生菜をおもちと、丹波大納言小粒の粒あんに混ぜて包んだ餡餅です。
お持ち帰りは 5ケ入り735円です。4日ほどしか持たないので、早めに食べてください。
大きさは、小さいです。
この銘菓は、
新撰組屯所にちなみ命名されました。
この八木家に新撰組の芹沢鴨 近藤勇ら、13人が文久三年(1863)春に旗揚げし新撰組屯所の標札をあげました。3年間新撰組は、ここで、活躍しました。
慶応元年に西本願寺に移りました。
お店に行くと、1000円で、屯所餅お抹茶付きで、八木家の案内をしていただけます。
トンショモチtonnsyomotiとんしょ餅
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR