鳳来は、大徳寺塔頭高桐院にある広間の
茶室。
大正十二年(1923)円能斎好み 八畳に付書院+1間の
床の間と、落縁を有する。
落縁の手前には、引違の障子がはめられているが、取り外して、使うこともある。 本堂に隣接して建ち
落縁の向こうには、
潜り戸(くぐり戸)があり、
躙口のように、腰をかがめなければ、入室できないようになっている。これも 忘筌 (孤篷庵)ににている。天井は、一崩しの
市松模様で九尺5寸あり半間角の格天井のようになっている。角柱で長押が入り、
床柱 も太い。
西側に降り蹲踞になっている袈裟型の手水鉢があるので、有名。
さらに、南西に、利休遺愛の欠き灯篭がある。
露地の 袈裟型の手水鉢は、加藤清正が、朝鮮出兵の時 羅城門の礎石を細川忠興に贈ったもの。
利休遺愛の欠き灯篭は、細川忠興とガラシャ夫人の墓であり、
秀吉に、ほしいとせがまれたときに、一部を欠いて、傷物として秀吉に、譲らなかったという。
ホウライhourai
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR